・景吾と南の幼少期の話です。改めて確認!⇒この二人は従兄妹です! ・捏造キャラ、捏造設定満載です。 景に初めて会ったときのことは、今でもよく憶えている。 それは、梅雨が明けたばかりの、蒸し暑い日だった。 つい先日。9歳の誕生日に、テニスのラケットをプレゼントされてからというもの、おれはそれを振り回すのに夢中になっていた。 俄かコーチは、学生時代にテニスをやっていたという父親だ。 家の中だというのに、父子で素振りをしたりして。 母親はそんなおれ達を見て、にこにこと笑っていた。 その日は休日で、おれは父にテニスコートに連れて行ってもらいたかったのだが、残念なことに“家族の大事な用事”があった。 母のお兄さん、つまりはおれの伯父さんと、伯父さんの家族が、久しぶりにイギリスから日本に帰ってくるらしい。 だから、母の実家に挨拶に行くことになったのだ。 「健ちゃんは、お兄様たちと会うのは赤ちゃんの時以来ねぇ」 赤ちゃんのときの記憶なんて、あるわけがない。 だからおれと伯父さんたちは、初対面と言ってもいい。 母は嬉しそうだったが、父は少し緊張している様だった。 (行ったって、どうせつまらないんだろうな) 盛り上がる大人たちの横で、おれは所在無くお菓子を食べ続けるしかないのだろう。 “家族の大事な用事”が、“親戚付き合い”のときは、いつだってそうなのだから。 いつもより、おめかしもさせられて、窮屈だし。 こんなのだったら、テニスをしていた方が、何十倍も楽しい。 母の支度が終わっていないのを良いことに、おれはラケットを持って部屋を飛び出した。 「あっ、こら健太郎!服汚れるだろ!」 「だいじょーぶだよ」 並べられた余所行きの靴は、もちろん履かない。 いつもの運動靴を素早く履いて、庭に向かう。 思いっきりラケットを振ると、ひゅん、と気持ち良い音がした。 テレビで観た選手達みたいに、ボールを打てたらどんなに楽しいだろう。 早くあんな風に、テニスをしてみたいな。 おれは、ユウウツな気持ちを吹き飛ばすように、もう一度大きく素振りをした。 “親戚付き合い”があると、しみじみ思うことがある。 おれって実は、お金持ちの一族ってやつなんだなぁ、と。 普段は普通の一軒家に住んでいるし、生活自体近所の人たちと何ら変わらない。 母だって、そりゃ少しはおっとりしすぎなところがあるけれど、普通の母親だ。 けれど、この母の実家に来ると、何が何でも思い知らされる。 「「「お帰りなさいませ、お嬢様」」」 ずらりと並ぶメイドや執事や料理人。 揃って頭を下げられて、萎縮している父とは逆に(ちょっと情けない…)、母は慣れたもので、堂々と赤い絨毯の上を歩く。 本当の本当に、おれの母さんはお嬢様なのだ。 「お久しぶりです、健太郎お坊ちゃま。お元気そうで何よりでございます」 そしておれも、本当にお坊ちゃまなのだ…。 何度か会ったことのある、一番偉い感じの男の人に声を掛けられて、おれは小さく「はい」と応えた。 「お兄様たちは?もう帰ってらっしゃるの?」 「ええ。リビングでお待ちですよ」 執事に案内されて、リビングへ向かう。 その道すがら、頭を下げてすれ違っていく人たちの顔はみんな、嬉しそうな笑顔だった。 執事も判ったのだろう。小さく笑いながら、 「使用人たちは皆、旦那様とお嬢様が帰られたことが、嬉しくて仕方ないのです」 母も深く頷いて、二コリと笑った。 「そうね。お兄様が帰ってくるのは、本当に久々ですもの。私も嬉しいわ」 一際豪奢な扉の前で、執事の足が止まる。 「お入りくださいませ」 微かな音を立てて、開かれる扉。 食器が軽く擦れる音。 紅茶とお菓子の良い匂い。 おれたちに気付いて、ソファから立ち上がる人がいた。 「お兄様!お帰りなさい」 「ただいま。久しぶりだね」 勢いよく飛びついた母を抱きとめて、その人は笑った。 (がいこくじん、みたいだ) 確か、おれのおばあさんがイギリス人で、おじいさんは日本人だから、母と伯父さんはハーフということになる。 母はどちらかというと、日本人の顔に近い。 しかも、父親似のおれは、一応クオーターというやつなのだが、まるっきり日本顔だ。 だから信じてもらえないと思って、友達にはクオーターであることを言ってはいない。 一方、伯父さんはと言えば。 背が高くて、髪が栗色で、おまけに瞳が青かった。 すごくかっこいい。 「君も、久しぶり――健太郎君も」 父に視線を移してから、伯父さんがおれを見る。 名前を呼ばれたことに驚いて、固まってしまう。 挨拶を済ませた父が、おれの頭を撫でて、「ほら、ご挨拶は?」と促してくる。 どきどきしながら口を開いたと同時、背後の扉も開いた。 メイドがお辞儀をしながら、お嬢様がお戻りになりました、と告げた。 「おや、娘が戻ってきたようだ。そういえば健太郎君と景は、まだ会ったことが無かったね?」 「ええ」 「それじゃあ、健太郎君に紹介しよう!景、入っておいで」 メイドが道を空けると、女の子がひとり、リビングに入ってきた。 その子を見て、おれは間抜けもいいことに、ぽかんとしてしまった。 だって、すごくびっくりしたんだ。 人形が動いているのかと思った。 瞳の色は、伯父さんと同じ青だ。その上、とても大きくて綺麗。 きらきら輝く髪は、腰に届くほどの長さだった。伯父さんの栗色をもっと薄くして、金色を混ぜたみたいな色。 白いカチューシャに、水色のワンピースを着ているから、『不思議の国のアリス』みたい。 伯父さんの元まで来たその子は、スカートの裾を持ち上げて、緩く膝を曲げてみせた。 「叔父さま、叔母さま、ご無沙汰しております」 子供とは思えないような、しっかりとした挨拶。 父と母とは面識があるらしいその子は、最後におれを見て、少しだけ首を傾げた。 「誰?」と言いたげな視線に、心臓が跳ね上がる。 どどどうしよう。ちゃんと自己紹介しなくっちゃ。 でもどんな風にすればいいんだろう? 学年が上がるたびに、やらなければならないユウウツな自己紹介みたいに?名前と、誕生日と、それからそれから―― 「はっ、はじめまして!南健太郎です!!誕生日は7月3日、A型、好きなたべものはコロッケ、好きなことは…!テ、テニスですっ!!」 一気に捲くし立てたおれに、4人分の視線が集中している。 …なんだかとても、恥ずかしいことを言ったんじゃないだろうか?おれ。 顔が熱い。 思わず俯いてしまったおれの視界に、白い手がすっと現れた。 その手はおれの手を掴み、少し強く握ってくる。 「え」 「テニスが好きなのか?健太郎」 笑いを堪える大人たちのなか、その子はおれの手を離さず言った。 「俺は跡部景吾。なぁ、健太郎、テニスしようぜ!」 「けいこ…?」 「け・い・ご、だ」 「ええっ!?男!!?そ、そういえば、今俺って…」 「男みたいな名前なのは、おじい様が跡取りに男の孫が欲しかったからって、つけられたんだ。こんな喋り方なのも、おじい様のせい。そんなことより、なぁ!」 繋いだ手を引っ張られ、おれは転びそうになるのを何とか耐えた。 景吾はさっきまでの落ち着いた態度が嘘みたいに、満面の笑顔で催促してくる。 「行くぞ!」 「あ、う、うん!」 それからおれと景吾は、太陽が沈むまでボールを追いかけた。 動きにくい服のまま、走りにくい靴のまま、ずっとずっと。 「こら、景。健太郎君たちはもう家に帰らないといけないんだ。手を離しなさい」 「……………やだ」 正直言えば、おれだってもっと景吾と遊びたい。でも、仕方ない。 景吾の手をそっと握り返して、おれは言った。 「また景吾が日本に帰ってきたら、必ず一緒にテニスしよう!」 「…」 「それまでにおれ、たくさん練習して、つよくなるよ」 ぶすっとした顔の景吾は、それでもかわいい。 「次は試合しようよ!」 「……うん」 「おれ、絶対負けないよ」 「俺だって、負けない」 繋がれたままの手を引かれて、なんだろう、と思ったら、景吾の顔が近づいてきて。 そしてほっぺたに、やわらかい感触。 「約束。忘れるなよ」 後ろで「きゃあ」と、母の嬉しそうな声が上がったけど、おれはもうそれどころじゃなかった。 キスされた!!ほっぺたにだけど。 びっくりするおれの目の前で、嬉しそうに景吾が笑った。 「なぁんてことも、あったよなぁ」 過去に意識を飛ばす景吾の手元には、開かれたアルバム。 綴られた写真には、あの頃の俺と景吾が写っている。 二人とも服がぐちゃぐちゃで、靴も砂まみれ。 それでも、これはとてもキラキラした思い出だ。 きっと、俺がこんなにもテニスに打ち込めたのは、景吾との約束があったから。 楽しいだけじゃ駄目だ。強くなりたい。いつか景吾と再会した時、胸をはっていられるように――。 「約束、まだ果たしてないな」 嬉しそうに笑う景吾の顔は、あの頃と同じ。 初めて会った瞬間から、俺の心を捕らえて離さないんだ。 「試合、今度してみようか?」 「ダブルスじゃなくて良いのか?地味ーズ」 「…けーいー」 「はは、冗談だって。楽しみにしてるぜ」 もし、試合に勝ったら、言ってみようか。 君がずっと好きだったんだ、って。 ★ LF!top ★ プロペラcontents ★ まさしくごみ箱行きにふさわしい駄文orz 跡部家の跡取りは基本当主の第一子なので、景ちゃん(もしくはその夫)が跡取りになります。 おじい様は跡取りに男の子が欲しかったあまり、景ちゃんに男の名前を付けちゃったけど、かわいいかわいい孫を女の子としてめちゃくちゃ溺愛してます(笑) でもその意に反して、男言葉を使いだし、しまいには髪もばっさりショートに…。 爺「景吾、お前のその言葉使いは、儂のせいなのか!?」 景「爺様に育てられたようなもんだから、爺様のせいと言えば、そうなるな」 爺「髪をそんなに短くしたのは何故だ?せっかくアリシア(※景吾のおばあ様)似の美しいハニーブロンドなのに…」 景「テニスするのに邪魔だから」 爺「…そうか(´・ω・`)」 そんな感じ。 2011.01.10 涼河 |